材料について
マグネット式のステッカーはありますか?
弊社でお作りしております。ラインナップは下記をご覧ください。
車両ステッカーデザインはこちら
塗装とステッカーでは、どちらが長持ちしますか?
新車導入時の標準装備の塗装との比較では、ステッカーの方が劣りますが、新車導入後の塗装との比較では、ステッカーの方が、長持ちします。(色により耐久性が変わりますので、詳細はお問い合わせください。)
施工について
施工講習(講座)などはありますか
現在のところ予定はございませんが、定期的にカーラッピング講座として施工無料動画配信をしております。
ぜひご覧ください。(コメント欄への質問も可能です)
塗装とステッカーでは、どちらが安いですか?
一概に言えませんが、事例でお答えします。
・2トンカラーの塗装のみの場合
ステッカーか塗装かは、業者により金額の上下があり、まちまちになります。
・塗装+看板 の場合
すべてステッ力一対応にした方が、お安くなります。
・全塗装の場合
軽自動車・ライトバンは、塗装がお安く、ワンボックス、バス等では、ステッカー仕様がお安くなる傾向です。(業者により例外もあります)
リアガラスにステッカー貼付は出来ますか?
運転時の安全性確保と看板デザインの意匠性・広告の訴求性との2点が重要になります。後方視野の安全性を重視する場合、リアガラスへのステッカー展開は、なるべく小さい面積にする方が望ましいと言えます。しかし、意匠性・訴求性を重視する場合は、リアガラス面は、非常に有用な貼付箇所となります。ワイパ一等ではがれないかとの質問もありますが、現在までそういった事例はありません。( ただ、ゴム部の損傷に繋がる可能性はあります。)
アフターケア
洗車機を使用しても大丈夫ですか?
ステッカー貼付け直後は使用しないでください。ステッカーがしっかりと定着すれば、剥がれませんので通常通りご使用いただいて構いません。
ご注文方法について
その他
どうすれば、コストが下がりますか?
組合せにより安くなるケースがあります。以下代表的なものですが、
・使用される期間が分かっている。
・剥がす予定があるか。
・文字の色数が少ないか。
コス卜削減のための看板デザイン見直し等も承っております。詳細はお問い合わせください。