法人向けサービス

FOR CORPORATIONS

バスラッピング

バスラッピング/ラッピングバス施工事例

最近では、都営バスや大阪シティバスなどの路線バス、観光バス、競技大会やイベントなどの送迎バス、幼稚園や保育園の送迎バスなど、デザインや広告を施したラッピングバスを見かけることも多いのではないでしょうか。
ラッピングバスの魅力の一つ目は、なんといっても商圏で目に留まりやすく、広告としての反復効果が期待できる点です。最近では、WEB広告やSNS広告などが主流となってきておりますが、運用する人材の確保やランニングコスト(費用)にお悩みの企業様も多くおられます。自社のバスにラッピングする場合は、初期(製作)費用だけで媒体費用などのランニングコストはかかりません。
そしてラッピングバスの魅力の2つ目は、利用者に喜んで頂けることです。特に、リゾートホテルやテーマパーク内を走るバス、ホテルや各地域からから観光地までお客様を運ぶバスでは、乗車する瞬間から、もうすでに現地にいるかのような気分を味わえる空間としてバスを演出することが可能です。幼稚園バスなどは、かわいらしいイラストなどを施すことで、小さなお子様が喜んで乗車されます。

クルマラップでは、電話番号・サービス名称・QRコードなどだけのシンプルなものからインパクトのあるラッピングまで1台からご予算に合わせてご提案いたします。

 

※移動型広告として宣伝バス広告(アドバス)をご検討の場合はこちら

メリット

MERIT

高い集客効果

高い集客効果イメージ

ラッピングの重要なキーワードとしてデザインの重要性があります。 ファーストビューのインパクトの大きさで人の記憶に残り「そこへ行ってみたい!」という意識が働き、高い集客効果が見込めます。一例としてお子様向けの施設では、「あのバスに乗ってみたい!」と思わせることで、集客効果が期待できます。

イベント・キャンペーンなどの告知に

イベント・キャンペーンなどの告知にイメージ

短期間のオープンイベントやシーズンイベント等発信したい情報を告知することができます。期間・用途に合わせた各種素材をご用意しており、ラッピングデザイン専門のデザイナーを有しているため、イメージをお伝えいただくだけでOKです。

何度も目に留まる広告

何度も目に留まる広告イメージ

決まったルートと時間に走行するため、ターゲットを絞った広告、PR効果が期待でき反復効果によって周辺地域への認知度を高めることもできます。基本的に車両は移動しているので、細かい情報を載せても読み切れる人はほとんどいません。大きくわかりやすいデザインにすることをお勧めします。

特徴

FEATURES

デザインから施工までワンストップ対応

デザインから施工までワンストップ対応イメージ

デザイン提案から製作、工事まで全て自社でお引き受け致しますのでお客様のお手間を最小限に!当社営業に何でもお気軽にご相談ください。20名以上の内勤スタッフがご発注前のご質問、納品後のアフターフォローにお応えいたします。

全国どこでも同一品質で提供可能

全国どこでも同一品質で提供可能イメージ

創業40年・5000社を超える豊富な取引実績を生かし、営業所やエリアで貼り位置や色が違うといったことがないよう、全国に責任施工のネットワークを有しております。
主なラッピング実績としては、大阪シティバス、北港観光バス、京阪バス、都営バス、スターライト交通、スクールバス、幼稚園バス、各種マイクロバス(コースター、リエッセ、シビリアンなど)多数(敬称略)

ご注文の流れ

WORKFLOW

  • STEP01

    お見積り

  • STEP02

    ご注文

  • STEP03

    デザインのご提案

  • STEP04

    製作・施工

  • STEP05

    完成

お問い合わせ前のチェックポイント

CHECKPOINT

車種をお伝えください

お車には様々な形状がございます。まずは、車種をお伝えください。

貼付け期間はお決まりですか

短期用途(約1-2年)、長期用途(約5年)がございます。
キャンペーン、イベント、周年などの告知用は、短期用途になります。

将来、剥離予定はございますか

どのくらいの期間、貼付けご希望かをお伝えください。

デザインはお決まりでしょうか

1、社名などの文字のみの簡単なもの(単色表現)・カッティングシートご利用
2、写真、イラスト、グラデーションあり・インクジェットシートご利用

フルラップご希望のお客様も、ご予算に応じてのご提案ができます。バンパー部は、曲面が多く手間がかかります。傷をつけやすいなどご心配な場合は、バンパー部を省くのもコストを抑えるポイントです。

※バスの施工の様子は下記よりご覧いただけます。

貼付け箇所は、耐候性・耐久性が落ちる箇所ではありませんか

ルーフ:太陽光が直接当たる角度であるのと、天井面は凹凸があるので、他のボディより浮きが発生しやすい箇所です。
ボンネット:太陽光が直接当たる角度であるのと、下からのエンジンの熱の影響があり、劣化がしやすい箇所です。

貼付け箇所は、お決まりですか

サイド、リア、キャブ(運転席)など、決定している場合はお伝えください。

価格表のダウンロード